|
|
プロフィール |
Author:tensyoudo.com
浜松の老舗古本屋 典昭堂 創業昭和9年 浜松で昔から親しまれている老舗古本屋!
|
|
ブログ内検索 |
|
|
カレンダー |
05
| 2007/06 |
07
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
最近のコメント |
|
|
最近のトラックバック |
|
|
月別アーカイブ |
|
|
time |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
緊急システムメンテナンス及び緊急補修工事 |
重要なお知らせ
いつも典昭堂をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 システム能力の不具合により、6月12日より緊急システムメンテナンス及び緊急補修工事を実施します。 そのため典昭堂インターネットショッピングサイトのネットからのご注文サービスがご利用頂けません。 お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたしします。
●実施期日 6月12日(火)より2週間前後 (緊急補修工事により延びる場合もございます)
●停止内容 ・典昭堂インターネットショッピングサイトの買い物カゴによるネットからのご注文 ・典昭堂インターネットショッピングサイトのお問い合わせフォーム ・メールによるご連絡等の返信・受付
ご注文ご希望のお客様やお問い合わせのお客様は、誠に恐れ入りますが、お電話・FAXにて受け賜わりますのでよろしくお願い致します。 お電話・FAXでのご注文方法
また、6月11日(月)以降に、ご注文やお問い合わせ等のご連絡を頂いたお客様の中で、誠に申し訳ございませんが、当店で確認できていないお客様がいらっしゃいます。 当店からの返信メールが届いていないお客様は、お手数ですが、再度お電話にてご連絡頂きますようお願い申し上げます。 尚、緊急システムメンテナンス及び緊急補修工事の期間中、メールによる受付・返信はできませんのでご了承のほどお願い申し上げます。
※2007年7月10日現在システム復旧しています。
|

booksベストセラー週間総合ランキング(日販) |
先日の陣内智則と藤原紀香の豪華結婚披露宴の日に出版され、引き出物にも入っていたという話題の本「紀香魂」、1位の座に輝いているのもうなずけます。 陣内智則との出会いから恋愛、結婚まで、また美しく、潔く、ますます輝く女磨きの法則など、藤原紀香本人の肉筆で綴った告白エッセイです。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
6月8日調べ日販booksベストセラー週間総合ランキングより
|

殯(もがり)と虎落笛(もがりぶえ) |
先日、第60回カンヌ国際映画賞で審査員特別大賞「グランプリ」を受賞した、河瀬直美監督の「殯(もがり)の森」!”もがり”という聞きなれない言葉に頭をよぎったのは「もがりぶえ」という本。
気になって調べてみると、 殯(もがり)とは、「喪(も)あがり」の意かという(広辞苑) また、上代・貴人の本葬ををする前に、死体を仮に納めること(古語辞典)
小説のもがりぶえは「虎落笛」と書き、 虎落笛は冬の烈風が柵、竹垣などに吹き付けて、笛のような音を発する音をいう。 また、「虎落(もがり)」とは、中国で虎を防ぐ柵のことで、枝を落とした竹を筋かいに組み合わせ、縄で結びつけたもの(竹垣)のことをいう(広辞苑・古語辞典)
日本語は本当に難しいと思う今日この頃です。 たぶん本来の日本語というより、昔から日本語の中に入り込んでいる漢語が難しいのかもしれません。ちなみに映画の「殯(もがり)の森」と「虎落笛(もがりぶえ)」は関係ございませんのでご注意を。
東北・相馬の草深い里に生まれ育ち、両親の愛情、仲間との友情、そしてソフトボールの指導を通じて人間としての成長を遂げてきた著者が、不器用なくらいの誠実さと愛情を持って生きてきたその半生を、詩歌を織り交ぜながら綴った心温まる随筆です。(表紙帯の作品紹介より)
|

葉隠処世観・葉隠死生観 |
武士道再発見!今こそ、士(サムライ)の矜持と尊厳を!武士道の典範・鍋島論語、岩上「葉隠」観 第一弾!武士の生き方を本質的に問うたこの書の理念は、時代を超えて人間の普遍的在り様をを示します。
 「葉隠処世観」
武士道復活!岩上「葉隠」観 第二弾!不屈の闘志と武士の意地、現代社会に死生一如のサムライ魂を取り戻す一冊です。
 「葉隠死生観」
「葉隠」は典型的な武士道の書として有名ですが、佐賀鍋島藩第二代藩主光茂の側近であった山本常朝が語ったことを、第三代藩主網茂の側近であった田代陣基が記述したものです。 聞書11巻、1,343項目の話に及んでいます。 武士の生き様としての規範にとどまらず、時代を超えた人間としての在り方にかかわる指標を示したものや、武士集団における個々の武士の在り方を超えて、普遍的な組織の中における個の存在を問いかけています。
「葉隠処世観」「葉隠死生観」邑心文庫 定 価:2冊¥4,515(税込) ありがとうございます 販売終了しました<新本の割引本>
|

実録テレビ時代劇史 |

「実録テレビ時代劇史」 東京新聞出版局 定 価:¥3,150(税込) ありがとうございます 販売終了しました<新本の割引本>
夜の茶の間の"一服の清涼剤"テレビ時代劇! 風小僧、とらま天狗、白馬王子、天馬天平、三匹の侍、琴姫七変化、てなもんや三度笠、新撰組血風録、銭形平次、女ねずみ小僧、木枯らし紋次郎、子連れ狼などなど、懐かしのヒーローたちが帰ってきました!
草創期から全盛時代、冬の時代の今日まで、 NHK「鬼平」現役プロデューサーが徹底取材でパースペクティブに書き下ろした画期的テレビ通史です。 NHK大河ドラマ、各局が趣向をこらした「忠臣蔵」や年末年始の時代劇特番、2時間ものの時代劇スペシャルなども収録しすべてを網羅しています。
テレビ時代劇放送記録(昭和28年~平成10年)付きで、貴重写真満載です! この一冊ですべてがわかる、ちゃんばらクロニクル1953-1998!
|

眉山 さだ まさし |
娘だから、聞けなかった。 母だから、言えなかった。 そして今、私は 母の思いにたどり着く。
現在上映中の「眉山」
10万部を超えるベストセラー小説、さだまさしが生み出した感涙のストーリーを、松島奈々子・大沢たかお・宮本信子等の感情をゆさぶる演技で、切なくも温かい感動の物語に仕上げています。
東京で働く主人公・咲子が病で倒れた母のもとへ帰郷すると母が末期ガンだと知らされます。 残された時間はあとわずか…。
咲子は看病の中で亡くなったと聞かされていた父親が生きていることを知ります。父親を探し求める旅は、やがて誇りを持って生きてきた母の切なくも苦しい愛を見つける旅へとつながっていきます。
咲子が母の想いにたどり着き、本当に大切なもの、家族・恋人・故郷を愛しく思えた時…。
白泉社よりコミックも出ています!
|

「海 人」 小林照幸 毎日新聞社 |

「海 人」 小林照幸 毎日新聞社 定 価:¥1,785(税込) ありがとうございます 販売終了しました<新本の割引本>
沖縄の海の豊かさ、厳しさ、返遷を描く人と自然の物語! 石垣島、沖縄本島で、70年近く漁を続ける海人(ウミンチュ)。美しく豊かな沖縄の海に、いま何が起きているのか? 一人の海人の鋼のごとき半生を追い、海から見た沖縄を大宅賞作家小林照幸描き出す、書き下ろしノンフィクションです。
|
|
|