|
|
プロフィール |
Author:tensyoudo.com
浜松の老舗古本屋 典昭堂 創業昭和9年 浜松で昔から親しまれている老舗古本屋!
|
|
ブログ内検索 |
|
|
カレンダー |
04
| 2010/05 |
06
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
最近のコメント |
|
|
最近のトラックバック |
|
|
月別アーカイブ |
|
|
time |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
鞭打ちの文化史 |
 「鞭打ちの文化史」 定 価:¥2,060(税込) ありがとうございます 販売終了しました<新本の割引本>
鞭(ムチ)打ちという文化をささえてきた論理・行動原理は、いうまでもなくサディズム、マゾヒズムに密接に結びつきます。 ギリシア・ローマからルネサンスまで、鞭打ちの足跡を文化史的に探求し、歴史の中に現代の性風俗あるいは性の実態が挿入され、奇妙な味のリアリティを醸し出しています。
|

貞操帯の文化史 |
 「貞操帯の文化史」 定 価:¥2,060(税込) ありがとうございます 販売終了しました<新本の割引本>
十字軍遠征に起源をもつとされる官能軟禁の器具―貞操帯! その歴史を、陰部封鎖の習俗から、今世紀初頭パリのパンフレットまで、器具の詳細な紹介とともにたどります。 フランスでおこなわれた貞操帯裁判の弁護人口頭弁論も所収しています。 (カバー記載作品紹介より)
|

そば職人一代記 下町の地震と空襲 |
 「そば職人一代記」 下町の地震と空襲 定 価:¥2,200(税込) ありがとうございます 販売終了しました<新本の割引本>
東京本所区、関東大震災と東京大空襲を潜り抜けた生粋の蕎麦職人がここにいます。 本書は、昭和初期のそば屋の店舗講成や営業状態を詳述し、戦争末期から終戦後の庶民の生活を織り交ぜながらの自叙伝と回想録を兼ねた随筆です。
|

匠たちの系譜 |
 「匠たちの系譜」 定 価:¥2,100(税込) ありがとうございます 販売終了しました<新本の割引本>
日本の地場産業と職人の今!西陣織の”綾”、越中おわら風の盆、祭りが見せる”様式美”。 日本の伝統と文化を守る、無欲無心の職人たち。 彼らの心意気にその技を見た!職人気質が生み出す”無心の技”! (帯の作品紹介より)
|

明治十八年の旅は道連れ |
 「明治十八年の旅は道連れ」 定 価:¥1,890(税込) ありがとうございます 販売終了しました<新本の割引本>
会津九人衆、82日間・820里・日本半周の旅日記! 旅の総費用350円、履きつぶした草履300石、飲んだ酒7斗3升!
会津猪苗代から東京、伊勢、さらに四国の金比羅さままで、曾祖父が残した旅日記をもとに、明治の旅へご案内します。 ひいじいさんの旅を追いかけ会津から。
|

江戸うつろ舟 ミステリー |
 「江戸 うつろ舟 ミステリー」 定 価:¥2,940(税込) ありがとうございます 販売終了しました<新本の割引本>
江戸最大の怪事件を追え!! 江戸時代、常陸国(現・茨城県)に漂着したという一艘の「うつろ舟」 この舟は本当に「江戸時代の円盤飛来事件」の証拠なのか?
滝沢馬琴・柳田国男なども注目したこの事件の真相を10年以上調査してきた著者による探究の集大成です。 現存資料を完全に網羅した、うつろ舟漂着事件研究の決定版です。 (帯の作品紹介より)
|

神谷典夫が撮る浜松の人 |
 「神谷典夫が撮る浜松の人」 函
 「神谷典夫が撮る浜松の人」 本誌
定 価:3万5,000円 ありがとうございます 販売終了しました
浜松の写真家神谷典夫が、浜松の人(名士)を撮影し、その方の解説も加え一冊にまとめた写真集です。 出版当時における、俳句界の最高賞 蛇笏賞を受賞した「相生垣瓜人」や、洋画家「井上市三郎」、民芸品収集家「内田六郎」、河合楽器会長「河合滋」、ヤマハ社長「川上浩」、スズキ社長「鈴木修」、浜松ホトニクス社長「晝馬輝夫」などなど、浜松の錚々たる顔ぶれがならんでいます。 本誌著者の神谷典夫は浜松の写真家で、浜松の郷土史研究家の神谷昌志ではございませんのでご注意を。
函が、白の布張りの為汚れがございます。 本誌は黒の布張りの装丁、小口に経年による黄ばみがあります。
 俳句界の最高賞 蛇笏賞を受賞した「相生垣瓜人」
 河合楽器会長「河合滋」
 浜松ホトニクス社長「晝馬輝夫」
|

印章篆刻のしおり 印章の知識と篆刻の基礎 |
 印章篆刻のしおり 印章の知識と篆刻の基礎 定 価:¥4,935(税込) ありがとうございます 販売終了しました<新本の割引本>
京の中心、東洞院三条に印判業の店を構える弘技堂の三代目水野恵が記す、印象の知識と篆刻の基礎の本です。 印章の会社における役割、その歴史、道具の手入れ、技法のイロハから奥伝まで、印章のすべてを盛り込んでいます。
|

楷行草 名跡大字典 木耳社 |

 楷行草 名跡大字典 木耳社 定 価:¥10,500(税込) ありがとうございます 販売終了しました<新本の割引本>
常用漢字によるもの1,945字、人名用漢字別表によるもの285字、表外で日常によく使われる漢字961字、計3,191字を収録。 楷・行・草の三書体に限定し、中国の晋・北魏・唐・宋時代の書を中心とした古典の書品を収録した名跡大字典です。
中国においてこの時期は、篆書・隷書の時代を経て、楷・行・草の書体が最も安定して完成されたスタイルの文字が書かれ、今も間違いなく用いることの出来る書体の原点であると言われています。
|

びいどろ・ぎやまん図譜 |
 「びいどろ・ぎやまん図譜」 定 価:¥3,975(税込) ありがとうございます 販売終了しました<新本の割引本>
江戸時代のガラス・粋と美。酒器・茶器・食器・生活用具・理科学器具など、18世紀から19世紀後期まで、およそ200年間に及ぶ江戸時代のガラス。 びいどろ・ぎやまんの多彩な姿と、比重値の変遷を、一冊に提示します。
|
|
|